徘徊防止グッズ
認知症による徘徊の予防や防止に効果的な徘徊防止グッズ【ケース別】
【PR】
徘徊は主に認知症中期に症状が悪化してくるとよく見られる症状です。
徘徊の仕方も、家の中を歩き回るケースや、ご老人なのに何キロも離れた場所まで行ってしまうケースなど様々なタイプがあります。
近年、徘徊したまま家への帰り道が分からなくなった認知症の人が行方不明になってしまう事件が急増しています。
警察庁の統計によりますと、去年だけで認知症が原因で行方不明になってしまった人の数はなんと12,208人もいるのです!
参考:平成27年中における行方不明者の状況
徘徊は特に介護者の負担が大きい症状のひとつとも言われています。
大切な身内が徘徊した先で事故にあったり行方不明になったりしたらどうしよう…と、介護者の方は常に心配や不安を抱えることになります。
そういった精神的な負担から、介護疲れに陥り体調を崩してしまう介護者の方は少なくありません。
認知症の人の安全を守り、認知症の人の介護者の負担を減らすためにも徘徊対策グッズを使うことをオススメします。
徘徊の症状はご本人の環境や性格によって異なりますので、全ての徘徊グッズが効果的というわけではありません。
徘徊対策グッズにもメリット・デメリットがありますので、この記事ではケース別にオススメの徘徊対策グッズをご紹介していきます。
続きを読む
徘徊対策
認知症の人が徘徊して行方不明になってしまった時の探し方
認知症患者の行方不明者は3年連続で年間1万人を超えています。
超高齢化社会であることを考えると今後も年々増加傾向にあるといえるでしょう。
その中には行方不明から発見されても、身元がわからないまま何年も施設で保護されている方もいらっしゃいます。
万が一、身内の方が行方不明になってしまったら・・・
きっと居ても立ってもいられないですよね。
大切なご家族ですから発見されるまで生きた心地がしないと思います。
行方不明の捜索は一刻を争うものです。
この記事では、もし身内の方が行方不明になってしまった時にご家族が出来る対処法をステップごとにご説明します。
続きを読む
徘徊対策
認知症による徘徊はなぜ起こる? 徘徊の原因と効果的な徘徊対策について
【PR】
認知症による徘徊は人によって様々な傾向がありますが、いずれも共通するのは介護者の方の負担がとても大きい点です。
- 「スーパーに買い物へ行ってくる」と出かけたきり戻って来ない。
- 深夜、家族が寝ている間に寝間着のまま外へ出てしまう。
- 夕方になると「実家に帰ります」ともうすでに取り壊した実家へ帰りたがる。
など、徘徊は時間帯や場所に限らず突然起きてしまうので、原因や対策が分からなくて途方に暮れてしまいますよね・・・。
そのため、介護者は認知症の人の行動に常に気を配らなければなりません。
徘徊をしようとする認知症の人を夜も寝ずになだめて睡眠不足になってしまったり、
交通事故にあったら…行方不明になってしまったら…と不安やストレスを常に抱えてしまったりと、
肉体的にも精神的にも疲れきってしまう方が非常に多いのです。
この記事ではそんな介護者の方のために、徘徊が起こる原因と徘徊が起きてしまった場合の効果的な徘徊対策についてご説明いたします。
徘徊について正しい知識を身につけて、徘徊と上手に付き合っていきましょう!
続きを読む